10月12日(日) 更新
~お知らせ~ 予約が満員に達しましたので、予約受付を締め切ります。
西条市サステナブルツアー
― 空と未来をつなぐ、特別な朝の体験 ―
ここでしかできない非日常を、あなたに。
愛媛県西条市は、石鎚山の恵みを受けた名水のまちとして知られ、清らかな自然と人々の暮らしが調和するまちです。そんな西条市が掲げるテーマが「サステナブルツアー」。
この取り組みは、自然や地域資源を守りながら、観光を通じて持続可能な地域の魅力を次世代へとつないでいくことを目的としています。
今回のイベント「空と未来をつなぐ 係留気球の搭乗体験」は、その第一歩。
まだ街が静まり返る早朝、澄み渡る空の下でゆっくりと上昇していく気球に乗り込み、まち全体を一望できる——そんな非日常の瞬間を通じて、「自然と共に生きる」感覚を心で感じていただける特別な体験です。
※お申込みには、「旅は人まかせ」への事前会員登録が必要となります。
▽予約フォーム
https://tabihito.com/cast/B3AzZF2EteRFlxsJyyaWRarxERq1
■ 開催概要
・実施日:2025年10月25日(土)
・時間:6:50〜8:30(受付開始 6:30)
・会場:西条西部公園 多目的グラウンド(西条市氷見乙608番地)
・定員:80名(先着順)
・参加費:2,400円(大人・子ども共通/3歳以下は無料)
※当日、LOVE SAIJOポイント1,000ptを付与。実質1,400円の体験となります。
・参加条件:どなたでも参加可能。未就学児は保護者同伴。
・主催:西条市
・企画/運営:株式会社ソラヤマいしづち
・お問い合わせ:0897-47-6030
URL:ishizuchijourney.com
■ 体験内容の魅力と特徴
① 朝の空気を感じる、一期一会の風景体験
気球は「風を読む乗り物」。日の出から約2時間が、最も穏やかで安定した気流が得られる時間帯です。この貴重な時間に合わせて、参加者はまだ柔らかな光に包まれた公園に集合。色鮮やかな熱気球が少しずつ膨らみ、ゆっくりと立ち上がる瞬間は、まさに“生きたアート”のよう。
② バスケットに乗り込み、空と地上を結ぶ特別な時間
搭乗するバスケットには、1回あたり6〜7名程度が一緒に乗ります。
小さなお子さまや初めての方でも安心して楽しめるよう、ドア付きのバスケットを採用。乗り降りが楽で、恐怖感が少ないのが特徴です。パイロットがバーナーの火力を調整しながら、地上約20〜30mの高さまで上昇します。地上のアンカーとロープで安全に係留しているため、どこかへ飛んでいくことはありません。
空中では、ゆっくりと景色が360度に広がります。まち並みの中に点在する田畑や学校、遠くに見える石鎚山の稜線——日常の中にある「見慣れた風景」が、まるで別世界のように見えてきます。パイロットからは、気球の仕組みや風の読み方なども聞くことができ、体験はまさに“動く教室”。
③ 下から見上げる人も楽しめる
空に浮かぶ「みきゃんバルーン」は、その姿だけでもフォトジェニック。まるで空に大きなオレンジ色の笑顔が浮かんでいるようで、公園全体が華やかな雰囲気に包まれます。見上げるだけでもワクワクするその光景は、会場周辺の人々にも笑顔を届けます。搭乗を待つ間も、楽しい時間となります。
④ バーナー体験で“熱と音”を感じる
体験の最後には、実際にパイロットの指導のもと、気球の“心臓”であるバーナーの操作を見学・体験します。
炎が一瞬で空気を熱し、気球全体を浮かせる仕組みを間近で見ることができる貴重な機会。バーナーの轟音と、放たれる熱気の迫力は、子どもから大人まで感動必至です。視覚・聴覚・体感すべてで「飛ぶ」ことを理解できる時間となります。
■ タイムスケジュール
時間 内容
6:30 受付開始(最終受付6:50)
6:50 開会・安全説明・準備
7:00 係留気球体験開始(約1回あたり5分前後)
8:20 最終搭乗・バーナー体験
8:30 終了・解散
※天候(風速3m/s以上、または雨天)により中止となる場合があります。
■ 安全管理
本体験は、日本気球連盟の運行基準を遵守した運営体制で実施されます。
当日の責任者は、経験豊富なパイロットが担当。
▽一般社団法人 日本気球連盟HP
https://jballoon.jp/about_balloon
■ サステナブルな取り組み
この体験イベントは、単なる観光アクティビティにとどまらず、「地域・自然・人をつなぐサステナブルな試み」として位置づけられています。
①環境負荷の低減
・気球の燃料消費は限定的で、排気ガスをほとんど出さず、環境への影響が最小限です。
②地域ブランドとの連携
・搭乗者には「LOVE SAIJOポイント」1,000ptを還元。地元店舗で利用できる電子ポイントを通じて、来訪者の消費を地域内に循環させます。
③教育的価値の創出
・気球の仕組み、風の科学、環境保全の意義など、子どもたちに「学びのきっかけ」を提供します。自然科学・地理・SDGs教育の現場としても価値あるプログラムです。
④“旅は人まかせ”による地域発信
・本ツアーは、地域の人が案内役を務める「旅は人まかせ」プロジェクトと連携。地域に暮らす人々が自らの言葉で魅力を伝えることで、訪問者と地域を結ぶ新しい観光モデルを実現しています。
(旅は人まかせ公式サイト https://tabihito.com/)
■ キャスト紹介:「なかのくん」と空の旅へ
本ツアーの案内人(キャスト)は、「旅は人まかせ」のなかのくん(株式会社ソラヤマいしづち/株式会社久万高原開発)。
冬はスキー場「久万スキーランド」の運営を、夏はキャンプ場や気球体験の企画運営を行うアウトドアのプロフェッショナルです。熱気球の係留運行歴は8年間あり。“空の案内人”として、参加者の皆さんを安全かつ有意義な体験となるよう頑張ります。
■ 参加者の声(過去実施例より)
「朝の静けさの中で見る西条のまちは本当にきれいでした。」
「初めての気球体験、怖いかと思ったけど、思った以上に穏やかで気持ちよかった。」
「子どもが『気球ってこうやって飛ぶんだね!』と感動していました。」
「バーナーの熱と音にびっくり!でも安全で楽しかったです。」
このように、大人も子どもも楽しめる“心に残る体験”として、多くの方に喜ばれています。
■ 参加申し込み方法
※お申込みには、「旅は人まかせ」への事前会員登録が必要となります。
QRコードもしくはURLからウェブサイトへアクセスし、事前申込フォームよりご登録ください。
▽詳細および予約フォームへ
https://tabihito.com/cast/B3AzZF2EteRFlxsJyyaWRarxERq1
定員に達し次第締切となります。
雨天・強風の場合は中止。前日12:00時点の気象状況で判断し、公式サイトおよび申込者へメール連絡いたします。
■ 終わりに:未来につなぐ「空のまちづくり」
このサステナブルツアーは、「地域が自らの魅力を再発見し、未来へ伝える」ための取り組みです。
気球は、風とともに生きる乗り物。人の力で風を操ることはできませんが、「風と共に生きる知恵」を教えてくれます。
それは、これからの観光やまちづくりにおいても同じ。
自然のリズムを感じ、地域の声を聴きながら、共に未来を描いていくことが大切です。
澄み渡る西条の空の下で、あなたもぜひ“未来への風”を感じてください。
それは、きっとこのまちの新しい朝の始まりです。
■お問い合わせ先
株式会社ソラヤマいしづち
〒793-0027 愛媛県西条市大町798-1
TEL:0897-47-6030
URL:ishizuchijourney.com