いしづち観光の楽しみ方

ENJOY

    いしづちジャーニー > いしづち観光の楽しみ方

登山 & トレイル

CLIMBING

西日本最高峰の稜線を旅する
in Ishizuchi Mountain Range
石鎚山系登山の魅力とは何か。西日本最高峰の石鎚山をはじめ、一面のササ原が広がる山、尾根伝いに続くトレイルから四国のまち、太平洋や瀬戸内海中国地方まで見渡せる眺望が広がる。春は穏やかな季節の到来を喜ぶかのように花々が出迎え、夏は新緑が賑わいの山開きを祝い、秋はしっとりとした紅葉で彩られ、冬は積雪や樹氷が神秘を体感させてくれる石鎚山系の山々。標高こそ2,000m級であるもののそれぞれ違った個性を持つ山が連なる。山に足を踏み入れてみれば、人それぞれの楽しみや魅力、たくさんの感動と驚きに出会えるだろう。

刻々と変化する自然の美しさ、
石鎚でしか味わえない感動がある

石鎚山系のトレイル途中には平地では絶対に見られないものにたくさん出会うことができる。巨木に囲まれた緑のトレイルの先が開け、視界いっぱいに広がる絶景を目の当たりにすれば、誰もが感動するだろう。四季折々に、日毎に、さらには時間帯によって、山の表情は驚くほど変化する。山に魅せられた人が何度も山に足を運ぶのは、「まだ見たことのない山を見たい」というのが理由なのかもしれない。

変化に富んだトレイルが美しく、
心身が癒やされる神秘の山々

木々の生い茂る原生林や一面のササ原、ガレ場や鎖場。石鎚山系のトレイルは植生や景観、緩急など変化に富んでいる。そして、整備が行き届いているところも多くあり、ルートやペース配分を考慮すれば、初心者でも安全に登山を楽しむことができる。もちろん、本格的な登山を楽しみたい人向けの山やルートも数多くある。

山岳信仰の象徴、
石鎚山の頂、最高峰天狗岳

石鎚山の頂、弥山から切り立った岩場を歩けば最高峰天狗岳が待ち受ける。周囲は目もくらむような断崖絶壁であることから、弥山までの登山者も多い。また、山岳信仰の山としての石鎚には、登山道に鎖場があり、下から「一の鎖」「二の鎖」「三の鎖」と続く。また、一の鎖の手前に「試しの鎖」があり、これが最も急勾配。迂回路もあるが、鎖を登れば修験道としての悠久の歴史を肌で感じることができる。
雄大な石鎚山系でロングトレイル
Enjoy Long Trail
豊かな自然や生態系に溢れ、古代からの歴史や信仰が色濃く残る石鎚山系。東西約60kmに連なる石鎚山系でのロングトレイルだからこそ、見える景色や人々との交流がある。尾根を伝って山から山へ、時には寄り道し、時には動植物との出会いに感動し、新たな発見に満ちたロングトレイルを愉しむことができる。山頂から稜線を振り返れば、歩いてきた道のりと、景色の荘厳さに感動すること間違いない。
長い道のりの中で、渓谷美や特有の高山植物など貴重な自然に癒やされる。山系に沿って標高1,100m~1,700mを通る、西日本で一番空に近い道「UFOライン」からは、5分程度で登頂できる山もある。また、仁淀川と吉野川の源流部があり、変化に富む地形と地質、渓谷美、特有の高山植物などの自然も魅力。平家の落人伝説や鉱山の遺構などの歴史にも触れることができる。
縦走は長時間の有酸素運動。継続することで心肺機能を強くし、持久力のある体に変えてくれる。自然の中に身を置くことで心身がリラックスし、日頃の喧噪から解放されるというのもロングトレイルの大きな魅力。
名峰・秀峰が頂を連ねる石鎚山系
Facinations of Nearby Peaks
石鎚山の周辺には名峰・秀峰が頂を連ねる。日本百名山の一つである石鎚山は、時に壮大で神秘的な情景に遭遇することも。季節や山ごとに異なった独自の魅力がある。春は花、夏は山開き、秋は紅葉、冬は雪など季節ごとに多様な表情を見せてくれることも醍醐味。自然が作り上げた景観はひとつとして同じものはなく、登る山ごとに、見る角度ごとに新しい感動を与えてくれる。
複数のルートから踏破する楽しみがあり、なだらかな曲線を描いた山頂部が一面のイブキザサに覆われていることに由来する笹ヶ峰。ササ原と白骨林の先に見る石鎚山に感動する瓶ヶ森では、古くから病気平癒に効果があるとされる水が注ぐ瓶つぼに出会うことができる。四国山地を眼下に従え、富士という名に象徴される雄大な伊予富士。
視界をさえぎるものが何一つなく、どこまでも続く開放的なササ原の稜線の眺望が素晴らしい平家平。頂上付近に突如として群生する、巨大ブナが見事な大座礼山。威風堂々とした山容で、ササ原の大スロープが広がる堂ケ森。笹ヶ峰へ続く美しい稜線と石鎚連峰の雄姿を満喫できる寒風山からは、幾重にも連なる山々の向こうに土佐湾を望むことができる。

サイクリング&キャンプ

CYCLING & CAMP

爽やかな高原や里山の田園で贅沢なひと時
Cycling & Camping in the Ishizuchi Mountain Range
愛媛県と高知県をまたぐ広大なエリアは、大自然のテーマパークさながら。サイクリングコースは、初心者が楽しめる緩やかなコースから中〜上級者が満足できるロングコース、テクニカルコースもある。また各ポイントにキャンプ場も整備されており、ソロキャンプもファミリーキャンプも思いのまま。いずれも平地では見られない、四季折々に変化する素晴らしい景色と澄んだ空気に包まれながら、豊かなひと時を楽しめるのが一番の魅力。爽やかな高原や里山の田園で過ごす贅沢な体験が待っている。

サイクリングの醍醐味を味わえる
絶好の環境がここにある

石鎚山系はアップダウンが厳しく、走行距離も長いためサイクリング上級者しか走れないとイメージするかもしれない。ところが、愛媛県と高知県をまたぐ広大なエリアには、初心者が楽しめる高低差の緩やかな場所や比較的狭い範囲に見どころが集中している場所が非常に多い。

多彩なアレンジができる
サイクリングコース

中~上級者も満足できるロングコースやテクニカルコースがある。どのスタイルを選ぶのもお好み次第。久万高原町やいの町には台数こそ少ないもののクロスバイクのレンタルをしている拠点もあるので、自転車を持っていなくてもサイクリングを楽しむことができる。

自然との距離感を縮める
山キャンプ

サイクリングや登山、ハイキングだけではなく、キャンプも石鎚山系のお楽しみ。普段より、大きく、手を伸ばせば届きそうな気さえする大空。それは山キャンプならではの醍醐味だ。山小屋もいいけれど、もっと自然に近い場所で過ごすことで、山や川、風や光が放つエネルギーを身体全体で受け止めよう。
天空へと続くような絶景サイクリング
Run to the Top
景色を眺めながらのんびりと気の向くままに進んでいく気持ちのよさ、自分自身の力で目的地に到達したときの達成感は格別。爽やかな風を全身に感じながらペダルを漕いで行くと、普段は何気なく通り過ぎてしまっていた風景に気づいたり、心踊る新しい発見や出会いもあることでしょう。
中級者は標高1,300m~1,700mの尾根沿いを走るUFOライン(町道瓶ヶ森線)で天空へと続くような絶景サイクリングや、面河川や仁淀川沿いのロングライドを。また、石鎚スカイラインでは上級者向けの本格的なヒルクライムを満喫できる。決められたコースではなく、心の向くまま・気の向くままに楽しむポタリングは老若男女が楽しめるアクティビティ。
愛媛県久万高原町の直瀬や畑野川など、のんびりした里山の田園地帯や高知県大川村の早明浦ダム周辺を走るコース、カフェや食堂、産直市場などで地元グルメを訪ねながら走る西条市街地の輪行は初心者におすすめしたいコース。
石鎚スカイラインでヒルクライム
Your Cycling Course
風光明媚な石鎚スカイラインを舞台に楽しむヒルクライム。四国の軽井沢ともよばれる高原の町・久万高原町で毎年9月に開催される。緩急入り混じった坂を延々と上っていくコースは体力的・技術的に厳しいものがあるが、目的地に到達したときの達成感と充実感は言葉では言い表せないほど。石鎚山系の絶景を眺めながらヒルクライムを満喫できること間違いなし。
石鎚ヒルクライムは、標高差、勾配、走行距離ともに厳しいサイクリング上級者向けのレースで、石鎚山系の雄大な自然の中を走る爽快さは格別。レース後にふるまわれるおもてなしや、地元グルメや協賛企業ブース、ステージイベントなどもあり、参加者はもちろん応援する人も一緒になって楽しむことができる。
360度のパノラマに包まれて
Camp in the Ishizuchi Mountain Range
愛媛県と高知県の県境にまたがる標高1,400mの四国カルスト。変化に富んだ自然に出会えるエリアのなかでも、とりわけ雄大な景色を望めるのが姫鶴平。目の前には360度のパノラマが開けており、山並みに生える風車の姿も美しい。時間とともに移りゆく景色は、特に日の入りや日の出は絵画のよう。満点の星空を仰ぎながら過ごすひと時も心地よい。
キャンプは、自分を解放する絶好の機会。やりたいことをとことん楽しむ、それが唯一のルールだ。料理にチャレンジしたり、風を感じながら読書をしたり。何もせず、ぼんやりと過ごす時間さえも愛おしく感じられるのは、大自然に抱かれているから。ゆっくりと流れる時間は最高の贅沢だ。
天空のエリアでは、少しだけこだわった過ごし方を。山の水を使ってコーヒーを淹れたり、手間暇をかけたキャンプ飯に舌鼓をうったり。充実した設備が備わった姫鶴平キャンプ場は、初心者でも心地よくアウトドアレジャーを楽しめる場所。ここを旅の拠点にして、さまざまなアクティビティを楽しむのもオススメのプランだ。

川遊び

RIVER

石鎚山系に源を発する、神秘的なブルー
River Recreation
輝くエメラルドグリーンから濃いサファイアブルーへと光り輝く変化を見せる面河川と仁淀川。石鎚山系に源を発するこのどこまでも透き通った水の流れは、長い年月をかけて岩を削り、緑を育み、複雑で美しい渓谷や河川を形成してきた。豊かな水をたたえた緩やかな流れ、岩にぶつかり砕ける急な流れ、水と共にある水辺の風景。美しい景色と豊かな水に恵まれた面河川と仁淀川の流域は、川に親しみ、童心に返りリバースポーツを楽しむのに最高のフィールドです。

青色でも空色でもない、
奇跡の清流とも呼ばれる仁淀川

“仁淀ブルー”という言葉で表現される仁淀川の水の色は、青色とも空色とも、緑色とも表現しきれない不思議な色合い。宝石のように輝く碧色の水をたたえた神秘的な「にこ淵」は、仁淀ブルーを体感できる代表的なスポット。美しい水は、美しい水辺の風景をつくり出す。沈下橋のある風景、蛍の舞い踊る風景、松明の灯の下で行われる幻想的な鮎の火振り漁。忘れかけていた水辺の原風景が残されている。

途方もなく長い年月を重ね、
石鎚の自然がつくり上げた渓谷美

霊峰・石鎚山の麓近くにあり、“仁淀ブルー”の端を発するのが面河川の上流にある面河渓。深い川底まではっきりと見通せる驚くほど透明な水、水流が磨き上げた滑らかな岩、目の前にそそり立つ巨岩・奇岩を眺めていると、まるで長い年月をかけて自然が作り上げた芸術作品のようにも思えてくる。
カヌー・ラフティング
For Details about Canoeing & Rafting
水質日本一の清流として知られる「奇跡の清流」仁淀ブルーで水遊び。高知県いの町にある仁淀川では、初めての方から安心して楽しめるカヌーツアーを開催している。カヌーの乗り方からパドルの漕ぎ方まで、そして、カヌーの楽しみ方までをレクチャーしてくれる。ビギナーからエキスパートまで、思い切り楽しむことができる。
アクティブなリバースポーツに挑戦したい方は、カヌーやラフティング、リバークルーズが体験できるプランに参加してみるのもおすすめ。のんびり優雅に自然を楽しみながら川を下るカヌー。泳ぎの苦手な人でも安心して参加できるリバーガイド付きのラフティングには、カヌーとシュノーケリングがセットになったプランもある。水着とタオルさえ持っていれば基本的に手ぶらで参加できるという手軽さも魅力。
大自然につつまれた仁淀川をラフトボートに乗って、自然の癒しがいっぱいのコースをのんびり優雅に川下り。ラフトボートを使った水遊び、大自然の癒しと水遊びで「仁淀ブルー」を存分に満喫。
キャニオニング
For Details about Canyoning
キャニオニングとは、渓谷を満喫するフランス発祥の新感覚のアウトドアスポーツ。日本でキャニオニングという形で楽しまれるようになってまだ数十年。キャニオニングに適したポイントが集中する面河渓には、素晴らしいフィールドが沢山あり、ポイントからポイントへの移動時間がほとんど必要なく、澄んだ川の中で遊んでいる時間が長く取れるというのが特長。
ウエットスーツとヘルメットを着用し、滑らかな岩の上をスライディングしたり、滝に打たれたり、淵に飛び込んだり。キャニオニング最大の魅力は大人も童心に戻って川と遊べることかもしれない。ほぼ手付かずの大自然の中で、自然と一体になったかのような感覚を覚える体験は、きっと忘れられない記憶となるはず。
それぞれのキャニオニングポイントまでは遊歩道が整備されている。身長制限があるものの、子どもと一緒に美しい渓谷を満喫することができるのも魅力。