お知らせ・キャンペーン

NEWS ・ CAMPAIGN

【12月6日(土)】シーサイドデイキャンプ(西条市サステナブルツアー)

【12月6日(土)】シーサイドデイキャンプ(西条市サステナブルツアー)

西条市サステナブルツアー 第4弾 海辺で楽しむデイキャンプ体験(LNT講座つき) 瀬戸内海を望む絶好のロケーションで、自然と向き合うサステナブルなアウトドア体験をしませんか? 今回のテーマは 「Leave No Trac…

石と森をつなぐ旅 ― 面河渓エコツアー開催のおしらせ

石と森をつなぐ旅 ― 面河渓エコツアー開催のおしらせ

石鎚国定公園指定70周年記念 自然を守り、伝える。未来へつなぐ一日。 愛媛が誇る名渓「面河渓」。 澄んだ水面と苔むす岩肌、石鎚山系が育む豊かな自然の中で、自然と人とのつながりの学びと体験が1つにつながる1日です。 午前は…

面河渓谷フォトガイドウォーク

面河渓谷フォトガイドウォーク

面河渓谷フォトガイドウォーク ~面河渓の観光開発の歴史とフォトスポットを知るエコツアー~ 愛媛県久万高原町に位置する名勝・面河渓。澄んだ水と奇岩が織りなす渓谷美は四季折々に表情を変え、訪れる人々を魅了しています。 このた…

【参加無料】12月2日(火)ゼロから学ぶSNS活用勉強会inいの町

【参加無料】12月2日(火)ゼロから学ぶSNS活用勉強会inいの町

【参加無料!】 \ゼロから学ぶSNS活用勉強会 開催!/   ソラヤマいしづち × えひめでぃあ が主催する、 「今からSNS発信を始めたい」「もっと上手に運用したい」方のための勉強会です     【開催概要】 日時:2…

【参加無料】10月30日(木)ゼロから学ぶSNS活用勉強会in西条市

【参加無料】10月30日(木)ゼロから学ぶSNS活用勉強会in西条市

【参加無料!】 \ゼロから学ぶSNS活用勉強会 開催!/   ソラヤマいしづち × えひめでぃあ が主催する、 「今からSNS発信を始めたい」「もっと上手に運用したい」方のための勉強会です       【開催概要】 日時…

【募集中】11月1日(土)気球体験in西条西部公園

【募集中】11月1日(土)気球体験in西条西部公園

石鎚SWEETライド 前日イベント 石鎚山系の雄大な自然を上空から眺めてみよう!!   愛媛県がイメージアップキャラクターみきゃんを模った熱気球が西条の西部公園に来ます。       開催概要 日程:2025年…

【11/8(土)開催】オモフェス2025秋 ~ソトアソビ~

【11/8(土)開催】オモフェス2025秋 ~ソトアソビ~

皿ヶ嶺連峰県立自然公園内にある面河ダム公園で自然と触れ合うアウトドアイベントを実施します!   オモフェス2025秋 ~ ソトアソビ ~ とは・・・面河(おもご)のOMO、面白いのOMO、おもてなしのOMOなど…

山ボラ・登山道整備活動のお知らせ

山ボラ・登山道整備活動のお知らせ

石鎚国定公園指定70周年記念 山ボラ・登山道整備活動のお知らせ 石鎚山の豊かな自然を守り、安全で快適な登山道を維持するため、 「登山道整備ボランティア活動(山ボラ)」を実施します。 みなさんのご参加をお待ちしています! …

森林保全活動 in 石鎚山成就地区 石鎚森の学校2025

森林保全活動 in 石鎚山成就地区 石鎚森の学校2025

森林保全活動 in 石鎚山成就地区 ~森林保全に汗を流し、シカ害の課題を知るエコツアー~ 西日本最高峰・石鎚山の登山口である成就地区(標高約1450m)は、ブナやミズナラの森。安全で快適な散 策や登山ができるよう、毎年森…

【受付終了】【10月25日(土)】係留気球の搭乗体験(西条市サステナブルツアー)

【受付終了】【10月25日(土)】係留気球の搭乗体験(西条市サステナブルツアー)

10月12日(日) 更新 ~お知らせ~ 予約が満員に達しましたので、予約受付を締め切ります。 西条市サステナブルツアー ― 空と未来をつなぐ、特別な朝の体験 ― ここでしかできない非日常を、あなたに。 愛媛県西条市は、石…

ゼロから学ぶSNS活用勉強会(久万高原町) 開催のお知らせ

ゼロから学ぶSNS活用勉強会(久万高原町) 開催のお知らせ

ソラヤマいしづちと合同会社えひめでぃあとの共同で、地域の事業者の皆さまを対象に「SNS活用勉強会」を開催します。 Instagram・TikTokを中心に、これからSNSを始めたい方から、既に発信しているけれどさらに強化…

【9月】西条で気球体験!

【9月】西条で気球体験!

8月に大好評だったため!9月も急遽開催決定 石鎚山系の雄大な自然を上空から眺めてみよう!! 9月20日、21日、27日 愛媛県がイメージアップキャラクターみきゃんを模った熱気球が西条の東部公園に来ます。 普段は久万高原の…